たてしなスマイル交通のデマンド型交通導入について
令和7年10月からデマンド型交通を導入します
スマイル交通では、利用者が少ない日中の時間帯を中心に、シラカバ線を除く路線で「デマンド型交通」を導入します。利用時間は、平日の午前9時〜午後3時です。
デマンド型交通とは
今までのように時刻表や決まった運行ルートはなく、利用者の予約を受けて、乗降したいバス停だけを最短で運行する乗合バスです。
デマンド型交通にする
メリット |
・時刻表がないので、好きな時間に予約ができます。 ・決まった運行ルートがなく、予約した利用者が乗降したいバス停間を移動するので、効率的に短時間で移動することができます。 |
デメリット | 事前の登録(最初のみ)やバスの予約が必要です。 |
〈対象路線〉
・幹線ルート(9:00〜15:00)
・西・南回り線の全線
・東回り線の全線
利用方法の説明会開催について
次の日程で利用方法の説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。
日 に ち | 時 間 | 場 所 |
---|---|---|
9月16日火曜日 | 10:30〜11:30 | 藤沢農業生活改善施設 |
9月16日火曜日 | 13:30〜14:30 | 老人福祉センター集会室 |
9月17日水曜日 | 10:30〜11:30 | 外倉コミュニティセンター |
9月17日水曜日 | 13:30〜14:30 | 老人福祉センター集会室 |
9月18日木曜日 | 10:30〜11:30 | 西塩沢公民館 |
表記の日程以外でも、ご希望に応じて説明にお伺いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
対象外の時間・路線
・幹線ルートの朝の便(第1便、第2便)、夕方の便(第9便)は今まで通りの時刻表で運行します。
・シラカバ線は今まで通りの時刻表で運行します。(蓼科地区はデマンド化の対象外です。)
利用方法
1.利用者登録をする(初回のみ) たてしなび(タブレットまたはスマホ)で利用者の情報を登録します。 |
↓
2.バスの予約をする たてしなび(タブレットまたはスマホ)から使いたい時間とバス停を選んで予約します。 電話でも予約できます。 |
↓
3.バスを利用する 指定された時間にバス停へ行き、バスに乗る。 |
タブレットの場合


スマホの場合

運賃
大人1乗車200円
高校生以下100円
※割引運賃
身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳・戦傷病者手帳を提示された方は半額です。
この記事に関するお問い合わせ先
立科町役場 企画課 企画振興係
電話: 0267-88-8403・7315
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
更新日:2025年09月12日