立科町移住促進住宅について
令和4年度に地域おこし協力隊と町が、空き家の活用やDIYに興味がある町民や移住希望者とともに町有施設のDIYワークショップを行い、新たに移住者向け賃貸物件「立科町移住促進住宅」を設置しました。
住宅の概要
移住促進住宅2戸
住宅番号 | 建設年度 | 構造 | 規模 | 家賃月額 | 敷金 |
---|---|---|---|---|---|
1号室 |
昭和60年 (令和4年改修) |
木造平屋 | 3K:60.29平方メートル | 35,000円 |
3か月分 (105,000円) |
2号室 |
昭和60年 (令和4年改修) |
木造平屋 | 3K:60.29平方メートル | 35,000円 |
3か月分 (105,000円) |
(共通)
所在地:立科町大字芦田1845番地
入居可能期間:入居開始日から3年以内(特に必要がある場合は最長5年まで延長可能)
主な設備:水洗トイレ、浴室・シャワー、キッチン(シンク・調理台)、洗面台、給湯設備等
駐車スペース:一戸につき2台まで
入居要件
- 入居者の全てが、本町以外の市町村(特別区を含む。)から本町に転入する見込み であること。
- この条例の規定に基づく家賃及び敷金を支払う能力を有する者であること。
- 市区町村民税を滞納していない者であること。
- 入居者が立科町暴力団排除条例(平成23年立科町条例第2号)第2条第1項第2号及び第3号に規定する暴力団員及び暴力団関係者でないこと。
入居申込み方法
住宅に空きが出ましたら入居者を募集します。町ホームページ等にて周知しますので、募集期間内に町営住宅への入居を申し込む方は、町営住宅入居申込書に必要事項を記入し、書類を添付して申し込みをしてください。
申込みに必要な書類
- 立科町移住促進住宅入居申込書(様式第1号)
- 入居申込者及び同居予定者の住民票の写し
- 入居申込者及び同居予定者の収入を証する書類
- 入居申込者及び同居予定者の納税証明書
(注意)その他、追加で審査に必要な書類の提出を求める場合があります。
入居者の決定方法
書類選考により入居者を決定します。
入居決定後
- 町長が指定する日までに入居請書及び敷金(家賃の3ヶ月分)の納付をしていただきます。
- 月の途中で入居された場合の家賃は、日割り計算となります。
分譲地をお探しの方はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
立科町役場 企画課 企画振興係
電話: 0267-88-8403・7315
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
ご意見ありがとうございました。
更新日:2025年05月07日