芦田城址

更新日:2023年03月31日

手前には沢山の家が立ち並び、その奥に小高い山になっている芦田城址の写真

芦田城は、戦国時代の後半に使用された、立科町を代表する山城であり、遺構も良く残っていて、全県的に見ても注目される城である。

城は、古町の東、標高806メートルの半独立の小山にあるが、地籍は茂田井になる。

城の平面形は円形で、遺構が見られる範囲は直径300メートルほどになる。また比高差は40メートルから60メートルほどになる。

城は、頂上に土塁を巡らしたほぼ方形の主郭(本丸)を設け、その周囲は麓に向かって腰郭や段郭をいくつも設けていく。これに似た形式の城として、南木曽町の妻籠城がある。

芦田城の大きな特徴は北側にある。東側は主郭の下に二段の腰郭があり、その下に堀を隔ててL字を裏返した形の外郭が作られている。その外郭の北に一部二重になっている竪堀があり、古町の麓まで伸びている。特に外側の竪堀は途中で屈曲させ、古町の集落まで続いている。

現在の芦田城跡には車道が設けられ、多くの見学者が訪れている。展望台からの眺めは見事で、昭和42年には町指定文化財に指定されている。

地図

芦田城址の場所を赤丸で示した地図

所在:立科町大字茂田井古町273-1(古町区)
市川商店様先を左折し、3本目の通りを左折、そのまま登った頂上。

この記事に関するお問い合わせ先

立科町役場 教育委員会 社会教育人権政策係
電話: 0267-88-8416
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
みなさまのご意見をお聞かせください

ご意見ありがとうございました。

このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか