ページの先頭です

長野県議会議員一般選挙が執行されます

[2023年3月13日]

ID:2164

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

大切な一票を無駄にしないよう、必ず投票しましょう。

投票日

4月9日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後8時
第6投票所(女神湖体育館)は午後7時まで

投票場所

入場券に記載されている投票所

投票所における新型コロナウイルス感染症対策について

投票所では、筆記用具や記載台などの消毒、事務従事者のマスク着用など、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。

有権者の皆さんも、投票にお越しの際は、感染予防にご協力をお願いします。

※筆記用具は、備え付けのもの(使い捨て)もありますが、持参も可能です。


投票日に投票所へいけない方は・・・

仕事や外出などの予定があり、投票日当日に投票ができない方は期日前投票ができます。

投票期間

4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)

投票時間

午前8時30分~午後8時00分

投票場所

たてしな人権センター会議室

※4月2日(火曜日)は女神湖体育館で午前10時00分から午後4時00分まで期日前投票所を設置します。

持ち物

投票所入場券

※紛失した場合や入場券を受け取られていない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票ができます。投票所でその旨を申し出てください。

入場券の下部が期日前投票宣誓書になりました

期日前投票をされる方は、あらかじめこの宣誓書に必要事項を記入(自署)して、期日前投票の会場にお持ちください。

なお、宣誓書は期日前投票の会場にも用意してあります。


その他の投票方法など

不在者投票

選挙人名簿登録地以外で選挙人が所在し、または居住する場合、その市区町村の選挙管理委員会で投票できます。

方法は

1 不在者投票宣誓書(兼請求書)に必要事項を記入して、立科町選挙管理委員会(〒384-2305立科町役場内)に直接または郵便で投票用紙を請求してください。

2 請求された方には順次、投票用紙を郵送しますので、滞在地の選挙管理委員会で投票してください。(投票方法については、滞在地の選挙管理委員会に問い合わせてください。)

※投票用紙は郵送なので、日程に余裕をもって投票してください。

様式

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

代理投票制度

 けがや病気、障がいなどの心身の故障により、自分で投票用紙に文字を書くことが難しい場合に、その選挙人本人の意思に基づき、補助者が代わって投票用紙に記載する制度です。誰に投票したかなどの投票の秘密は必ず守られます。

 この場合、本人が投票所に直接出向くことが必要であり、代理の者が本人に成り代わって投票用紙に記載したり、投票できるものではありません。

 また、代理投票は投票日に投票所で行う投票のほか、期日前投票、不在者投票においても行うことができます。

中尾・美上下地区、蟹原地区の皆さん

 投票日当日は、中尾停留所および美上下停留所から投票所(古町区コミュニティーセンター)、蟹原公会所から投票所(藤沢農業生活改善施設)まで送迎用の車両を2便用意しますのでご利用ください。

お問い合わせ

立科町選挙管理委員会
電話0267-56-2311

組織内ジャンル

選挙管理委員会


長野県議会議員一般選挙が執行されますへの別ルート