移住体験施設のご利用案内
[2016年3月30日]
ID:545
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
〇発熱、せき、のどの痛み、体がだるい等 風邪に似た症状がある。
〇新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する。
〇「直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数」が2.5以上の都道府県に住んでいる。または訪れた。
また予約完了後、「直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数」が2.5以上の都道府県に追加された場合、ご利用をご遠慮いただくようお願いします。
※該当地域は、次のウェブサイトをご確認ください。 長野県公式ホームページ(外部サイト)(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染症を防ぐため、体験住宅利用時に以下の対策を行っていますので、ご理解ご協力をお願いします。
〇チェックインの際、非接触タイプの体温計で利用者全員の体温を確認させていただきます。
検温の結果、37度5分以上の発熱が確認された場合、ご利用をご遠慮ください。
〇移住体験住宅利用中は、次のとおり慎重な行動を取るようお願いします。
・体調の管理
・人ごみを避ける
・感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、人ごみの中でのマスク着用、手洗い・手指の消毒)など 基本的な感染防止策の徹底
〇立科町に来られる際は、なるべく自家用車をご利用ください。
(自家用車利用に関してのトラブルについては、責任を負いかねます。)
〇移住体験住宅利用時の移住相談や町内の案内、先輩移住者の紹介等は行いません。
毎月2回オンライン相談会を実施していますので、ご利用ください。
立科町で「体験田舎暮らし体験」をしてみませんか。
もっと、立科町を知りたいという方は、移住体験住宅をご利用ください。
利用料は無料ですが、寝具や生活用品は持参してください。(寝具のレンタルもあります。)
なお、当該施設は立科町への移住を検討していただくための施設であり、ホテルや旅館と異なります。滞在初日には、移住をサポートするための職員が町内をご案内します。
詳しくは、「立科町移住体験住宅利用要領」と「立科町移住体験住宅 ご利用案内」をご覧ください。
立科町移住体験住宅(2部屋)
立科町への移住、二地域居住を検討されている方で、立科町以外に住所のある方に限る。(観光・レジャー・避暑等、移住以外での目的の利用ではないこと。)
「立科町空き家バンク」に登録があること。
1泊2日から6泊7日まで(初日は土曜日、日曜日祝日を除いた平日とすること。)
1部屋4名まで。(ただし、就学前幼児は人数に含めません。)
無料です。
移住体験住宅 外観
移住体験住宅 内観
立科町移住体験住宅 ご利用案内等