印鑑登録
[2016年3月30日]
ID:407
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
印鑑登録は、私たちの財産と権利を守る大切な制度です。事故を防ぐためにも、本人が登録する印鑑を持って、手続きをしてください。
立科町で印鑑登録ができる方は、立科町に住民登録をしている15歳以上の方で、成年被後見人でない方に限ります。
「印鑑登録証」は登録印と同様に大切に保管してください。
※登録された方にはカード式の印鑑登録証を交付します。
※登録を廃止したい時、印鑑登録証や登録している印鑑を紛失・汚損・き損した時は速やかに届出てください。(印鑑登録の廃印、印鑑登録証の再交付)
申請者 | 手続き手順 | 所要日数 |
---|---|---|
本人 | 身分証明書方式 ・登録する印鑑を持参して登録申請をする。その際、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの「本人であることが確認できるもの」を提示する。 | 即日 |
本人 | 保証書方式(本人であることが確認できるものがない場合) | 即日 |
代理人 | 1 登録する印鑑と本人が自書した「委任状」を持参して登録代理人申請をする。 2 本人の自宅に「照会書」が郵送される。 3 代理人は本人が自書した「回答書」、委任状と本人の登録する印鑑および代理人の印鑑を持参する。 | 数日 |
登録証がない場合は交付できません。(印鑑は必要ありません。)
別紙のとおり。(見本)
添付ファイル
別紙のとおり。(見本)