図書室利用案内
[2022年12月1日]
ID:297
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
蔵書検索について
ご家庭のパソコン、スマートフォン、携帯電話から、図書室の資料を検索することができます。
次のバナーをクリックしてください。 公民館図書室の蔵書検索にリンクしています。
スマートフォン等からも検索できます。 次の二次元バーコードをご利用ください。
パソコン・スマホ用
携帯電話用(簡易版)
立科町公民館図書室では、立科町のみなさんの「市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)」利用申込を受付中です。
〇電子図書館とは?
自宅のパソコンやスマートフォン、タブレットを使って、いろいろな本(電子書籍)を読むことができるインターネット上の図書館です。
〇「市町村と県による協働電子図書館」とは?
すべての長野県民が、いつでも、どこでも、どこからでも、無料で、電子書籍を借りることができるサービスです。(インターネットは個人負担)
〇申込方法は?
利用者カードと住所が確認できるもの(免許証や保険証など)を持って、下記開室時間内に図書室カウンターまでお越しください。利用申込書にご記入いただきます。手続きができるのは、立科町に住まいの方のみです。他市町村にお住いの方は、居住地の公共図書館(公民館図書室等)に直接問い合わせてください。
〇立科町公民館図書室の利用カードがない場合は?
利用者カードをお持ちでない方は、新規登録をお願いします。免許証や保険証など、氏名・生年月日・住所が確認できるものをお持ちください。
立科町の先人達の蔵書
立科町出身で偉大な業績を残された先人に関する蔵書紹介です。
読み物に、研究にご利用ください。
立科町公民館図書室の資料を借りるには、登録をしていただく必要があります。
登録できるのは、立科町に住所を有する人、または、町内の企業・学校に通勤通学している人に限ります。運転免許証等、証明のできる書類を持って、図書室カウンターにて、利用者登録をしてください。
無料で利用できます。貸出は一人5冊まで。
時間外の返却はロビーの『返却ボックス』をご利用ください。
図書室利用案内への別ルート